▼招待コード【B9E82OJ】
WalkMining(ウォークマイニング)は歩数やタップ、動画などでポイントが稼げるポイ活アプリです。
- WalkMiningの特徴
- ポイントの貯め方と交換先
- WalkMiningのメリットとデメリット
▼招待コード【B9E82OJ】
WalkMiningの特徴

企業名 | DW AD TECHNOLOGY PTE. LTD. |
iOS | ★4.3 |
Android | ★1.8 |
日付リセット | 24:00 |
利用料 | 無料 |
※記事作成時点の情報です。
WalkMiningのアプリについて
運営会社
WalkMiningはシンガポールにある海外企業が提供するポイ活アプリです。
歩数でコインが稼げる歩数計アプリM2E(Move to Earn)で、貯まったコインは暗号資産やAmazonギフトカードに交換できます。
ポイントが交換できるか?【筆者確認済み】
実際にWalkMiningで貯まったポイントをAmazonギフトカードに交換することができています。
画像出典 : WalkMining Screenshot
ポイントの貯め方・稼ぎ方

WalkMiningのポイントの貯め方は以下の通りです。
- 歩数+タップ
- ログイン
- ルーレット
- スロット
- 招待コード・友達紹介
歩数でポイ活

WalkMiningは歩数でポイントが貯まります。
ポイントは100歩から受け取ることができます。
画像出典 : WalkMining Screenshot
ポイントを受け取るにはエナジーが必要です。
1回受け取るごとに100エナジー(雷マーク)を消費するので、一度にポイントを受け取れるのは12,000歩が上限になります。
ただし、エナジーはスロットや時間経過などで溜まっていきます。
>>【歩数でポイ活】まとめ15選ログインでポイ活

WalkMiningはログインでポイントが貰えます。
出席からボタンをタップし、動画を見るとポイントを受け取れます。
画像出典 : WalkMining Screenshot
ログイン日数に応じて獲得ポイントが異なります。
>>【ログインでポイ活】まとめ7選ルーレット(くじ)でポイ活

WalkMiningはルーレットでポイントが貰えます。
ルーレットではコインやエナジーを受け取ることができます。
画像出典 : WalkMining Screenshot
ルーレットを回すには動画を見る必要があります。
>>【ガチャでポイ活】まとめ7選スロットゲームでポイ活

WalkMiningはスロットでポイントが貰えます。
スロットを1回回すごとにチケットを1枚消費します。チケットの保有上限は30枚です。
画像出典 : WalkMining Screenshot
動画を見てスロットを回すとコインやエナジーが当たります。
【招待コード】友達紹介特典でポイ活

WalkMiningは新規登録時に招待コード【B9E82OJ】を利用すると、友達紹介特典を受け取ることができます。
招待コードを入力してマイニング完了(歩数でコインを受け取る)だけでお互いマイニング報酬が10倍(100回分)になります。
コードを利用するデメリットはありません。
>>【紹介コード】マイニング報酬10倍!WalkMiningの友達招待の条件や注意点を解説
画像出典 : WalkMining Screenshot
その他ポイ活アプリの招待コードは以下の記事でまとめています。
>>【まとめ】招待コード・友達紹介特典WalkMiningのポイントについて

WalkMiningで獲得したポイントは暗号資産やAmazonギフトカードと交換できます。
ポイント価値 | 8コイン=1円相当 |
ポイント交換 | 8,000コインから交換可能 |
交換手数料 | 無料 |
有効期限 | 不明(延長可能?) |
ポイントの価値・手数料・有効期限

交換レート
ポイントは8コイン=1円相当の価値があります。
WalkMiningで貯まったポイントはAmazonギフトカードの場合、8,000コインから交換可能です。
交換手数料
筆者がアマギフと交換した際に追加で手数料は発生しませんでした。
有効期限
WalkMiningのコイン(歩数に応じて獲得できる「$WKM」)の有効期限については確認できませんでした。
筆者は1年ほどWalkMiningを利用していますが、コインが失効することはありませんでした。毎日歩数でコインを獲得している限りは失効することはないと考えられます。
ただし、利用規約が変更される可能性もあるので、貯まったコインは早めに交換しておくのが良いでしょう。
WalkMiningのポイントの使い方

ポイントの交換先・利用先
WalkMiningのポイントはアマギフや暗号資産などと交換することができます。
【交換先】 | 【必要ポイント】 |
---|---|
Amazonギフトカード | 8,000 |
50 $XPLA | 9,000 |
UberEats ¥2,000 Gift | 15,000 |
※交換先や交換レートは変更される可能性があります。
暗号資産に興味はあるけれど、取引所の開設などにハードルを感じる方はメルカリから始めるのがおすすめです。(メルカリでは残高やポイントを使ってビットコインなどを購入できます。)
画像出典 : WalkMining Screenshot
ポイントの交換方法
- STEP1交換ギフトを選択
- STEP2確認交換をタップして
- STEP3本人認証登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力
- STEP4確定購入が完了したら、「マイページ > プロフィール > リワードショップ取引履歴」でギフトを利用する
画像出典 : WalkMining Screenshot Screenshot
ギフトカードが発行されると登録しているメールアドレス宛に交換完了メールが届きます。(交換が完了するまでに時間がかかる場合があります。)
WalkMiningのメリット・デメリット

WalkMiningのメリットとデメリットをまとめました。
【メリット】
- 100歩からポイントが貯まる
- タップで簡単に獲得できる
- コンテンツが充実している
【デメリット】
- 交換までに必要なポイントが多い
- 在庫切れで交換できないことがある
メリット

100歩からポイントが貯まる
WalkMiningでは100歩からポイントを受け取れるので誰でも気軽に挑戦できます。
ポイントの受け取りはエナジーの数に依存しますが、エナジーは時間経過で自動的に貯まるのでたくさん歩く方にもおすすめです。
タップで簡単にポイントを獲得できる
WalkMiningは歩数のポイントを受け取る際はマイニングのアイコンをタップするだけです。
タップの途中でバナーは表示されますが、スムーズにポイントを受け取れます。
コンテンツが充実している
WalkMiningは歩数だけでなく、ログインやルーレット・スロットなど様々な方法でポイントを獲得できます。
ただし、歩数以外は動画を見るのが前提なので他のアプリを利用している方は優先度はやや下がるかもしれません。
デメリット

交換までに必要なマイルが多め
WalkMiningはアマギフと交換する場合は1,000円分からなので交換ハードルはやや高めです。
ポイントは歩いてタップするだけで簡単に獲得できるので、歩数アプリの1つとして気長に利用できる方におすすめのポイ活アプリです。
在庫切れで交換できないことがある
WalkMiningはギフトが在庫切れになっていることがありました。
記事執筆時点では補充されているので問題なく交換できますが、SOLD OUTの時はポイントが貯まっているのに交換できなくてもどかしく感じるかもしれません。
▼招待コード【B9E82OJ】
WalkMiningの類似アプリ

エブリポイントやマネーウォークはWalkMiningのように歩数でポイントが稼げます。
▼招待コード【VOBVZkBN】
エブリポイントは歩数や移動でポイントを獲得できます。
移動距離は歩数から自動的に計算されるため、位置情報をOFFにしたままポイントを獲得できるのが特徴です。
Screenshot 画像出典 :エブリポイント
貯まったポイントは300円相当からドットマネー経由で交換できます。
>>【エブリポイント】歩数や移動、動画でドットマネーと交換できるポイ活アプリ
WalkMiningのような歩数でポイントが稼げるアプリは他にもあります。
>>【歩数でポイ活】まとめ15選毎日確定でガチャやくじが当たるアプリやサイトについては以下の記事でまとめています。
>>【くじでポイ活】まとめ7選